iPhoneをテレビで! Lightning - Digital AVアダプタを使って見る 当たり前のようにネットで動画が見られる時代になりました。 YouTubeの他にも有料サービスがたくさんあります。 スポーツのDAZNもありますし、huluやNetflixなど映画やドラマもあります。 AmazonPrime会員ならPrimeVideoを楽しめます。 このようなサービスをVideo On Demand ビデ… 気持玉(2) コメント:0 2019年10月12日 続きを読むread more
古いテニスボールの空気入れ(修理)に挑戦してみました 酒飲んで映画を見てるだけでは運動不足になります。 健康のために20年ぶりにテニスをはじめました。 とはいえ20年ぶりですし40歳超えてますから無理はできません。 しばらくは壁打ちで練習です。 家から車で15分くらいのところに県のテニスコートがあって、無料の壁打ちも用意されています。 大会が入っている… 気持玉(0) コメント:0 2019年10月02日 続きを読むread more
自宅でカラオケ ミキサーの使い方 自宅練習用にミキサーを買いましたが、カラオケとしても使えて面白いので紹介しています。 前回で接続を説明しましたので、今回は簡単なミキサーの使い方を書きます。 ミキサーとマイク、プレイヤー、アンプ、ヘッドホンの接続が完了しました。 ここからいよいよ電源を入れます。 【注意】 前回も書きましたが、すべて… 気持玉(0) コメント:0 2019年09月13日 続きを読むread more
ミキサーで自宅カラオケ 本来の目的ではないのですがミキサーを使うとカラオケができます。 バンド練習のために中古の安いアナログミキサーを買ったのですが、カラオケにも使えて面白いので紹介します。 <中古で購入したYAMAHAのアナログミキサー MW12CX> マイクが6本つなげられる12チャンネル・アナログミキサー・(兼オーディオイン… 気持玉(0) コメント:0 2019年09月12日 続きを読むread more
安いプリンターを導入 EPSON PX-049A 主に仕事で使っていたEPSONのプリンターPX-S840が壊れたので、買い替えました。 <上が新しく買ったプリンター> <下にあるのはブラザーの複合機DCP-J952N> 同じEPSONですが、こちらは非常に安価なプリンターです。 PX-049A エプソン プリンター A4 インクジェット 複合機 カラ… 気持玉(0) コメント:0 2019年07月03日 続きを読むread more
MacPro 2009 その6 <Windowsを直接インストール> MacPro その6 MacPro2009へのWindowsインストールを紹介します。 BootCampを使わずに直接Windowsをインストールします。 これによってMacのディスクに手を加えずに、Windwosマシンにできます。 MacProでWindows10 今回はMacProにWind… トラックバック:0気持玉(3) コメント:6 2019年04月11日 Mac 続きを読むread more
古いネガを デジカメで撮影して パソコンに読み込む 写真のネガ・フィルムがいっぱい出てきました。 平成の写真から昭和中期のものまで色々です。 かなり古い白黒写真もあるようです。 懐かしいこの紙のケース 35mmだけじゃなくブローニーというサイズのフィルムもあります。 ネガの状態では写っている内容を確認するだけでも大変です。 … トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2019年04月08日 続きを読むread more
MacPro 2009 その5 <MacPro2009にMojaveインストール> MacPro その5 グラフィックボード(グラボ)を新しくしましたが、ゲームをしない私には有意義な使い道がありません。 そこで唯一の利用価値として、新しいmacOS Mojaveをインストールしました。 それほど珍しい作業ではありませんが、一応流れを書いておきます。 Appleが公開してい… トラックバック:0気持玉(1) コメント:9 2019年04月02日 Mac 続きを読むread more
Macとテレビとアンプと電気代 Macの消費電力と、その他の家電の消費電力と電気代の話です。 前回の記事はMacProの話題から少し脱線しましたので修正しました。 脱線した話題を書き直したのが今回の投稿です。 前回も紹介しましたワットチェッカーです。 消費電力メーター付 2個口テーブルタップ 安心の国内製造品 JH-M502 W… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2019年03月23日 続きを読むread more
MacPro 2009 その4 <Macとグラボと消費電力> MacProその4 (後日修正:少し整理しました) ここ2回続けてグラフィックボード(グラボ)入れ替えに関する話題を書きました。 SAPPHIRE Vapor-X R9 280X 3G D5という Windows用グラボをMacに流用しています。 (AMD Radeonシリーズのグラボです) … トラックバック:0気持玉(5) コメント:0 2019年03月19日 Mac 続きを読むread more
MacPro 2009 その3 <グラボ R9 280x EFI化> MacProその3 前回書きましたが、Windows用のグラフィックボード(グラボ) AMD Radeon R9 280x を中古購入しました。 購入したグラボ SAPPHIRE Vapor-X R9 280X 3G D5 そのままMacProに挿して普通に使用できるのですが、ブート画面が出ません。 … トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2019年03月15日 Mac 続きを読むread more
MacPro 2009 その2 <グラボの入れ替え> MacProその2 故障が疑われてグラフィックボード(グラボ)を交換した話です。 結果として故障の原因はグラボではなかったので、元に戻すこともできます。 しかしせっかく買ったのですから、少し使ってみました。 購入したのはこちらです。 新品ではなく中古で安く買えました。 <SAPPHIRE Vapo… トラックバック:0気持玉(0) コメント:2 2019年03月14日 Mac 続きを読むread more
MacPro 2009 その1 <異音と故障> 久々のブログです。 現在、メインマシンにMacPro2009 (update 2010)を使用しています。 ここ最近いろいろとありました。 ネタが多いので順番に書いていこうと思います。 (できるだけシンプルに書きます) 今回はまず異音と故障の話です。 MacPro2009か… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年03月14日 Mac 続きを読むread more
食器棚の組み立て 扉・棚編 本体が組み上がりました。 ここから扉やスライド棚を取り付けます。 <組み上がった食器棚> ここから先の作業は特に難解なものではありませんが、鏡面加工した化粧板の扉やガラス扉などを扱いますのでキズ付けないように慎重に作業します。 ●扉の取り付け 扉は普通の蝶番(ちょうつがい)ではなく、スライド… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2018年11月24日 DIY 続きを読むread more
食器棚の組み立て 上段編 前回で下段が組み上がりましたので、今回は上段を組みます。 作業の邪魔になるので、完成した下段部分は食器棚を置く所へ先に移動しておきます。 ●上段の組み立て 今回も先に上段部分の完成写真を載せます。 食器棚の天面は無塗装です。 自分で組み立てる食器棚はほとんどがこのタイプです。 180cmの… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年11月24日 DIY 続きを読むread more
食器棚の組み立て 下段編 前回は部材の点検をしました。 ここからは実際に組み立てていきます。 まず、材料を置いてある場所とは別に作業場所が必要です。 横に寝かせた状態で組み立てを進めて最後に起こしますから、縦横2m以上のスペースで作業してください。 電動ドライバーを使いますからコンセントも必要です。 長さが足りない場合は延長コードなども用意… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年11月24日 DIY 続きを読むread more
通販で買った食器棚を組み立てる タイトルの通り、食器棚を買いました。 幅90cm高さ180cmの食器棚です。 <鏡面仕上げで高級感がある食器棚> 【23日10時〜26日9時まで ポイント19倍】 食器棚 キッチン収納 キッチンボード 鏡面塗装 180cm×90cmサイズ 幅90 レンジ台 レンジボード 北欧【OG】(モダン … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年11月24日 DIY 続きを読むread more
HC3800 ランプ交換 プチシアターの中核であるプロジェクターLVP-HC3800のランプ交換時期になりました。 HC3800のランプ寿命はメーカー公称で5000時間(低輝度モード)です。 3500時間を超えたくらいなので、あと1000時間ほど使える予定でしたが、交換を促すアラートが出ました。 現状まだ明るく綺麗に投影されているのですが、割れたり… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年07月30日 ホームシアター 続きを読むread more
両刃カミソリでヒゲを剃る 肌のケアが大事 替刃を買う料金の節約のため両刃カミソリを使いはじめました。 前回ブログでも書きましたが、カートリッジ式とは別次元の安さです。 近所のドラッグストアで買えるのは「フェザー・ハイステンレス」ですが、これで1枚50円くらいになります。 カートリッジなら200〜300円ですから、ものすごい節約です。 フ… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年05月05日 続きを読むread more
両刃カミソリに挑戦 両刃カミソリを買いました。 毎日髭を剃ります。 急いでいる日は電気シェーバーも使いますが、カミソリのほうが綺麗に剃れます。 (高級電気シェーバーならカミソリよりも上手に剃れるのかもしれません) 普通は刃の部分が3枚とか4枚に重なってるタイプが主流です。 刃はヘッドカートリッジになっていて、切… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年04月10日 続きを読むread more
アンプのスピーカー出力 に ヘッドホンをつなぐ装置 (自作) 中華デジタルアンプ(LP-2024A+)があります。 安いのになかなか良い音がするのですが、これにはヘッドホン出力がありません。 せっかくヘッドホンAKG K701を4極化したわけですから、中華アンプのスピーカー出力にヘッドホンをつなげる装置「ヘッドホン接続BOX」を作ってみました。 【注意】 つなぎ方を間違えれ… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年02月05日 ホームシアター ポタアン 続きを読むread more
久々の投稿 ヘッドホンK701の4極化 AKGのヘッドホンK701ですが、これは4極化が簡単で有名です。 (正しいかどうかは別にしてバランス化とも呼ばれてます) というのも6.3mmステレオプラグのところまでケーブルは4芯で来ています。 プラグだけを4極のものに付け替えればいいわけです。 改造の難易度は低いですし、仮に4極が気に入らない場合も「4極→3… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年01月29日 ポタアン 続きを読むread more
ヘッドホン導入 お買い得なK701 紆余曲折があってヘッドホンを購入しました。 AKGの超有名ヘッドホンK701です。 事の発端はイヤホンです。 以前のブログで絶賛したELECOMのイヤホンがすごく値下がりしているのです。 EHP-R/HH1000A 何度も試聴しました。 手持ちの5000円クラスのイヤホンとは別格の高音質です。… トラックバック:1気持玉(0) コメント:0 2017年09月25日 ホームシアター ポタアン 続きを読むread more
VHSテープをUSB経由でMacに録画する タイトルの通りです。 捨てられないビデオテープがあるので、これをMacに取り込もうと思います。 作業としてはこんな感じです。 VHSを再生して、その映像と音声をMacで記録します。 (モニター画面左上のウィンドウに映っているのがVHS再生中の映像) 手前の機械がVHSでMac本体はキーボードの向こう側に隠れ… トラックバック:0気持玉(5) コメント:1 2017年08月03日 Mac 続きを読むread more
iPhone7にはBluetoothイヤホン TaoTronics TT-BH07 先日大阪へ行ったのでBluetoothイヤホンを購入してきました。 初めてのBluetoothイヤホンです。 TaoTronics TT-BH07というイヤホンです。 梅田のeイヤホンさんで試聴してみました。 それで色んな面で一番良かったのでその場でお買い上げです。 買い物はやっぱり実際に手に取… トラックバック:0気持玉(0) コメント:2 2017年03月16日 iPhone VR 続きを読むread more
近未来アイテムを買ってみた。 VRゴーグル BOBOVR ホームシアターとは違う世界ですが、こんなおもちゃを入手しました。 VRゴーグル(VRメガネ)と言われるものですが、 これはスマートフォンを使って「VR映像」を楽しめる商品です。 だいたい2000円〜3000円くらいで色々なのがあります。 パソコンを使った本格的なシステムはとても高額です。 … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2017年03月02日 ホームシアター iPhone VR 続きを読むread more
ハイレゾイヤホンを買ってみた。 intime 碧SORA 思いつきでイヤホンを買いました。 楽天の期間限定ポイントの消費を兼ねて。 「intime 碧 SORA」 セラミックツイータ採用のハイブリッドだそうです。 ダイナミックイヤホンとツイーターのハイブリッド仕様です。 ELECOMのHH1000Aもハイブリッドですが、あれはBA型とダイナミック型のハイブリッ… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2017年02月10日 ポタアン 続きを読むread more
家族で麻雀をしよう! アモス モンスター & ジャンクマット ドンジャラにハマった娘(小三)に、どうせなら本格的なのを教えたいと思って麻雀牌を購入しました。 小学生にはちょっと早い気もしますが、考えてみれば大人よりも子供の方が強くなりそうなゲームです。 色々と安い牌は売っているのですが、アクリルの牌は臭いがきつくてダメです。 安くてもユリア樹脂の牌を選びます。 … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2017年01月19日 続きを読むread more
Bluetooth 防水 スピーカー Anypro のつづき Anyproの音の良さについては前回も書いたのですが、録音がひどかったので録り直しました。 今回は比較しやすいように市販のコンポにしました。 ONKYO インテック155シリーズのミニコンポ X-A7で聴き比べてみます。 プレイヤー&アンプ本体 FR-155A。 スピーカー D-02A … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2016年12月02日 ホームシアター iPhone 続きを読むread more
Bluetoothで接続するスピーカー Anypro 屋外のイベントでBGMを流したいときがあります。 iPhoneにスピーカーをつなぐのが一番簡単な方法です。 もちろん屋外では電源がないことも多いのでバッテリー駆動のものが便利です。 さらにiPhone7になって3.5mmイヤホンジャックも廃止されました。 いい機会なのでBluetoothのスピーカーを試してみることにします。… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2016年11月28日 ポタアン iPhone 続きを読むread more