iPhoneをテレビで! Lightning - Digital AVアダプタを使って見る
当たり前のようにネットで動画が見られる時代になりました。
YouTubeの他にも有料サービスがたくさんあります。
スポーツのDAZNもありますし、huluやNetflixなど映画やドラマもあります。
AmazonPrime会員ならPrimeVideoを楽しめます。
このようなサービスをVideo On Demand ビデオ・オン・デマンド(以下VOD)と呼びます。
すべてパソコンのブラウザから見られるのですが、iPhoneなどのスマホでも利用できます。
これだと外出先でも視聴できて非常に便利です。
私もiPhoneで動画サービスを利用しています。
AmazonPrimeにも入っていますし、DAZNで欧州サッカー、F1、NFL、MLBなども楽しんでます。
また楽天NBAも契約しました。
iPhone用アプリ「NBA Rakuten」


さて、iPhone7Plusの画面はそこそこ大きいので、自分一人で楽しむには問題ありません。
しかしテレビ画面で見たいと思うことがあります。
VODサービスをテレビで視聴するにはFireTVを利用するのが安くて簡単で便利です。
Amazon Fire TV


Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属
私も部屋のスクリーンで見られるように、FireTV StickをAVアンプにつないでいます。
おかげでスポーツも映画も大画面で楽しんでます。
ただもっと単純にスマホの動画をテレビなどに映したい場合はこういう選択肢もあります。
Lightning - Digital AVアダプタ

https://www.apple.com/jp/shop/product/MD826AM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
iPhoneのLightningにこのアダプターをさして、HDMIケーブルでテレビとつなぐだけです。



このようにスマホの画面がそのままテレビに映し出されます。
これなら外出先でもスマホの動画をテレビに出して楽しめます。
(HDMIケーブルは必要です)
<NBA rakuten>



<Amazon Prime>




<DAZN>



このようにVODサービスも問題なくテレビに表示できます。
とても簡単で便利です。
(テレビ画面に表示されている間はiPhoneの画面には表示されません)

ほとんどのVODサービスやゲームなどの画面が表示できますが、どうしても出来ないものがあります。
<Panasonic Media Access>

これはPanasonicのBlu-rayレコーダー「DIGA」をネット経由で外部から接続して視聴できるというアプリです。
(Club Panasonicというサービスに登録する必要があります)
どこにいても自分の部屋のDIGAを遠隔操作できます。
現在放送中の番組のみならず、録画済みの放送を見ることも出来ます。
(外付けHDDに録画した番組も視聴できます)
もちろん番組表を見ながら録画予約なども可能です。
(あくまでも遠隔操作なのでiPhoneに保存はできません)
非常に便利なサービスです。
初めて見た人は驚くと思います。
しかし残念ながらこのアプリはLightning - Digital AVアダプタでテレビに映すことはできません。


著作権の関係で禁止だそうです。
他のVODサービスも著作権は関係してるはずですが、Amazon PrimeもNBA rakutenもDAZNも問題なく映し出せます。
テレビ放送だけが著作権で出せないというもの謎なルールです。

Lightning - Digital AVアダプタの概要には「テレビ番組」って書いてあります。
固いこと言わずにテレビ放送も映せるようになってほしいと願うばかりです。
さて、ネットで検索すると似たようなHDMIアダプターが安価で売られてます。
しかし、これらのほとんどが有料VODサービスを表示できないので注意が必要です。

こういう2000円前後のアダプターがたくさん見つかります

良心的な販売店はVODサービスが再生できないと書いています
あまり詳しく書いていないものもあるので要注意です。
評価が高くても信用できません。
安価なやつは有料動画は対象外と思って間違いないです。
YouTubeをテレビに映すアダプターと割り切ってください。
(ゲーム画面は出せるようです)
Apple純正は値段が高いので躊躇しますが、動画サービスを表示できるのは純正品だけです。
なお、純正品を使っても動画サービスが表示できないときは次の手順で表示できるようなります。
1.テレビを消す
2.iPhoneを強制電源オフ
3.iPhoneを起動
4.Lightning - Digital AVアダプタとiPhoneをつなぐ
5.Lightning - Digital AVアダプタとHDMIケーブルをつなぐ
6.HDMIケーブルをテレビにつなぐ
7.テレビの電源を入れる
8.入力をHDMIに切り替える
9.アプリを起動して動画再生

Apple Lightning - Digital AVアダプタ
YouTubeの他にも有料サービスがたくさんあります。
スポーツのDAZNもありますし、huluやNetflixなど映画やドラマもあります。
AmazonPrime会員ならPrimeVideoを楽しめます。
このようなサービスをVideo On Demand ビデオ・オン・デマンド(以下VOD)と呼びます。
すべてパソコンのブラウザから見られるのですが、iPhoneなどのスマホでも利用できます。
これだと外出先でも視聴できて非常に便利です。
私もiPhoneで動画サービスを利用しています。
AmazonPrimeにも入っていますし、DAZNで欧州サッカー、F1、NFL、MLBなども楽しんでます。
また楽天NBAも契約しました。
iPhone用アプリ「NBA Rakuten」


さて、iPhone7Plusの画面はそこそこ大きいので、自分一人で楽しむには問題ありません。
しかしテレビ画面で見たいと思うことがあります。
VODサービスをテレビで視聴するにはFireTVを利用するのが安くて簡単で便利です。
Amazon Fire TV


Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属
私も部屋のスクリーンで見られるように、FireTV StickをAVアンプにつないでいます。
おかげでスポーツも映画も大画面で楽しんでます。
ただもっと単純にスマホの動画をテレビなどに映したい場合はこういう選択肢もあります。
Lightning - Digital AVアダプタ

https://www.apple.com/jp/shop/product/MD826AM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
iPhoneのLightningにこのアダプターをさして、HDMIケーブルでテレビとつなぐだけです。



このようにスマホの画面がそのままテレビに映し出されます。
これなら外出先でもスマホの動画をテレビに出して楽しめます。
(HDMIケーブルは必要です)
<NBA rakuten>



<Amazon Prime>




<DAZN>



このようにVODサービスも問題なくテレビに表示できます。
とても簡単で便利です。
(テレビ画面に表示されている間はiPhoneの画面には表示されません)

ほとんどのVODサービスやゲームなどの画面が表示できますが、どうしても出来ないものがあります。
<Panasonic Media Access>

これはPanasonicのBlu-rayレコーダー「DIGA」をネット経由で外部から接続して視聴できるというアプリです。
(Club Panasonicというサービスに登録する必要があります)
どこにいても自分の部屋のDIGAを遠隔操作できます。
現在放送中の番組のみならず、録画済みの放送を見ることも出来ます。
(外付けHDDに録画した番組も視聴できます)
もちろん番組表を見ながら録画予約なども可能です。
(あくまでも遠隔操作なのでiPhoneに保存はできません)
非常に便利なサービスです。
初めて見た人は驚くと思います。
しかし残念ながらこのアプリはLightning - Digital AVアダプタでテレビに映すことはできません。


著作権の関係で禁止だそうです。
他のVODサービスも著作権は関係してるはずですが、Amazon PrimeもNBA rakutenもDAZNも問題なく映し出せます。
テレビ放送だけが著作権で出せないというもの謎なルールです。

Lightning - Digital AVアダプタの概要には「テレビ番組」って書いてあります。
固いこと言わずにテレビ放送も映せるようになってほしいと願うばかりです。
さて、ネットで検索すると似たようなHDMIアダプターが安価で売られてます。
しかし、これらのほとんどが有料VODサービスを表示できないので注意が必要です。

こういう2000円前後のアダプターがたくさん見つかります

良心的な販売店はVODサービスが再生できないと書いています
あまり詳しく書いていないものもあるので要注意です。
評価が高くても信用できません。
安価なやつは有料動画は対象外と思って間違いないです。
YouTubeをテレビに映すアダプターと割り切ってください。
(ゲーム画面は出せるようです)
Apple純正は値段が高いので躊躇しますが、動画サービスを表示できるのは純正品だけです。
なお、純正品を使っても動画サービスが表示できないときは次の手順で表示できるようなります。
1.テレビを消す
2.iPhoneを強制電源オフ
3.iPhoneを起動
4.Lightning - Digital AVアダプタとiPhoneをつなぐ
5.Lightning - Digital AVアダプタとHDMIケーブルをつなぐ
6.HDMIケーブルをテレビにつなぐ
7.テレビの電源を入れる
8.入力をHDMIに切り替える
9.アプリを起動して動画再生

Apple Lightning - Digital AVアダプタ
この記事へのコメント