FFTアナライザでスピーカーをチェックしてみる 30pinタイプのiPhone用コンデンサーマイクiM2を買いました。 これをLightning変換ケーブル(バルク品)で接続してiPhone6plusに使用します。 TASCAM ステレオコンデンサーマイク iPhone/iPad/iPod touch用 ブラック iM2-Bティアック 2011-12-01 Amazo… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月09日 続きを読むread more
iPhone用コンデンサーマイクとLightning-30pin変換ケーブル さて、機械を使用したスピーカーチェックの前に、今回はiPhone用マイクと変換ケーブルの話題です。 右:iPhone4s用ステレオコンデンサーマイク 左:Lightning - 30ピンアダプタ(バルク品) ・・・まずは事のいきさつから・・・ 良いスピーカーとは? 音楽データに入っている… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月04日 続きを読むread more
コンデンサーが届いたのでネットワーク変更 かねてより注文していたウーファー用のコンデンサーが到着しました。 全体的にネットワークを見直しました。 今回の自作ウーファー導入に合わせて購入したコイルとコンデンサー ○ツイーターのネットワーク変更 まずはフロントの2本のツイーターネットワークを変えました。 ハイレゾかどうかに関係なく曲によ… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月02日 続きを読むread more
DLNAサーバーが思ったよりも快適 最近スピーカーのチェックも兼ねて音楽鑑賞の日々です。 ここへきて音楽鑑賞にはDLNAサーバーが快適だと思うようになりました。 理由の1つは騒音問題、もう1つは操作性です。 以前ブログでハイレゾを取り上げたときに ネットワークメディアプレイヤー MediaWave3D が便利だと書きました。 「Blu-r… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月01日 続きを読むread more
新スピーカーの試聴のつづき ~少し調整~ エンクロージャー(BOX)が組み上がりました。 最初の試聴では散々でしたので少しだけ調整しました。 聴くに耐える状態になったので、書いておきます。 ※当分は試行錯誤になるのでBOXの仕上げはしません。 しばらくこの状態で使い続ける予定です。 まず最初にセンタースピーカーのツイーターのネットワ… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月28日 続きを読むread more
エンクロージャー作り替え その4 ~組み上がり~試聴~ ウーファーができたので続いてフルレンジ・ユニットを付けます。 (ウーファーの音出しについてはまた後で) ユニットを取り付ける作業はウーファーとまったく同じです。 仮置きして位置を決めてビス穴を開けます。 仮置きの時にユニットを斜めにしているのは、万が一ユニットを前面取り付けに変えたときにボルト穴が干渉… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月26日 続きを読むread more
エンクロージャー作り替え その2 とりあえずフロント2本(合計4本)とセンター1本 合計5個のBOXが組み上がりました。 スリムなトールボーイに見慣れたからでしょうか。 ちょっと巾が広すぎたような気もします。 ここからの作業ですが、 1.背面板のボルト穴開け 2.ユニット用の穴開け 3.ユニット取り付けボルトの穴開け とい… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月22日 続きを読むread more
エンクロージャー(スピーカーBOX)を作り替える いきなりですが、ウーファーユニットを買ったのでBOXを作ることにしました。 アクティブ・サブウーファーをアドオンする予定でしたが、方向転換です。 買ったのはこちらです。 GRS 10PR-8 GRS 10PR-8 インピーダンス:8Ω 出力音圧レベル:85dB 入力:80W 最低共振周… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月18日 続きを読むread more
スピーカーのエンクロージャ作り替えを検討中 やっぱりスピーカーを改良することにしました。 最終的にはBOXを作り替える予定ですが、他にも少し変えてみました。 ○ツイーターのネットワーク変更 まずツイーターのネットワークを変更しました。 ただ何となくです。 ちょっと中途半端というか不自然な気がしたので、12dB/octに変えました。 特定の周波数以下… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月12日 続きを読むread more
Blu-rayとメディアプレイヤーとハイレゾ再生 前のブログでハイレゾについて書きました。 うちのAVアンプTX-NA5007はUSBやネットワーク経由でハイレゾの再生に対応しています。 インターネットからハイレゾをダウンロードしてUSBメモリーにコピー。 これをアンプに差すだけで再生できます。 プレイヤー要らずでお手軽です。 さて、TX-NA5007に限らずHD… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月22日 続きを読むread more
シアターの近況 その2 ~ハイレゾ~ 前回ブログで書いたようにプロジェクターが不調です。 たかがホコリなんですが、修理に出すことになりそうです。 (一度エアダスターを試してみようかと検討中) しばらく映画鑑賞から遠ざかる可能性があります。 その間少しハイレゾ音楽を楽しんでみようというわけです。 ~ハイレゾで音楽鑑賞~ 以前、AVアンプ… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月21日 続きを読むread more
シアターの近況あれこれ その1 シアター関連のネタをいくつか書きます。 ~その1 プロジェクターにホコリ?~ まずプロジェクターの話題から書いておきます。 わが家のシアターの中心になるプロジェクターLVP-HC3800ですが、先日より投影画面に影のようなものが出るようになりました。 毎回少しずつ移動しているよ… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月19日 続きを読むread more
ネットワークメディアプレイヤー MediaWave3D Androidでインターネット 今回はインターネット機能を紹介しておきます。 順を追って説明しますので、箇条書きしておきます 1.MediaWave3D内蔵のアプリについて 2.インターネットの設定について 3.Android機能でブラウザ追加 4.日本語変換 5.インターネットを楽しむ 6.ネット上の動画を見る ~~~~~~~~~… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月11日 続きを読むread more
ネットワークメディアプレイヤー MediaWave3D いろいろ再生してみる MediaWave3Dでの動画再生実験です。 (外付けHDDを使用) 操作方法などは取扱説明書を見て下さい。 IT Protechのページからダウンロード出来ます。 IT Protech MediaWave3D http://www.itprotech.jp/thd.html 詳しく書きません… トラックバック:2 コメント:0 2015年01月11日 続きを読むread more
ネットワークメディアプレイヤー MediaWave3D 最初の設定とか 前回ブログで紹介しましたネットワークメディアプレイヤーのMediaWave3Dです。 ACアダプタをつないで、USBケーブルでHDDと、HDMIケーブルでAVアンプと接続して準備完了。 リモコンの電源ボタンを押します。 (AVアンプからの映像出力はプロジェクターです) この謎のロボットマークがこの商品… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月10日 続きを読むread more
ホームシアターに新しい武器 NMP ネットワーク メディア プレイヤー (プレーヤー) を導入 このところホームシアターの話題から遠ざかってました。 久しぶりにシアターネタです。 新しいモノを導入しましたので、紹介します。 ただし、ちょっとマニアックな上に、少しグレーゾーンなシロモノらしいので、あまり掘り下げないことにします。 まず今回は外観と概要だけ紹介しておきます。 ネットワーク メディア プレイヤー… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月07日 続きを読むread more
5.1ch作品は9.1ch化の効果が大きい このところ映画はほとんどイマジカBSでしたので、あまりブログに載せてませんでした。 というのもブルーレイに比べると映像も音声も貧弱ですからね。 一応ハイビジョンですから見た目には十分満足ですが、音がAAC5.1chではやっぱり迫力に欠けますね。 5.1ch放送も少ないですし、、、。 久々に映画をレンタルしてきたので投… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月08日 続きを読むread more
大画面でスポーツを満喫した1ヶ月 2014FIFAワールドカップも無事終了しました。 テレビ放送を全試合ディーガへ録画しており、 仕事が終わって、晩酌しながらサッカーを見るのが毎日の楽しみでした。 外へ飲みに出る回数を減らしてでも、見る価値がある。 そんなサッカー・ワールドカップでしたね。 ちなみに、NHK BSで夕方に再放… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月17日 続きを読むread more
ついに始まった! ワールドカップ2014 このところ映画鑑賞の日々でしたが、これからはスポーツ観戦です。 ワールドカップが始まりました。 しばらくは寝不足の日々になりそうです。 開幕戦は「ブラジル×クロアチア」 日本時間の午前5時開始なのですが、午前6時から見ました。 途中からではなく、ディーガに録りながら「追っかけ再生」です。 本当… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月13日 続きを読むread more
11.1chのスピーカー構成 前回のブログで書いたように、フロント・ワイド・スピーカーをつなぐことにしました。 臨時なのでDENONのミニコンポ用のスピーカーを流用します。 これで通常の5.1chの他に、 ・サラウンド・バックが2ch ・フロント・ハイが2ch ・フロント・ワイドが2ch 合計11.1chのスピーカー構成になりまし… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月06日 続きを読むread more
大いなる勘違い これまで多くの7.1ch収録のBlu-rayを見てきました。 いつか「フロント・ハイ」が効果的な映像ソフトに巡り会うため。 もちろんマトリクスサラウンドですから、ある程度限界はあると思います。 それでもせっかくのフロント・ハイスピーカーを設置しているんです。 「お!これは!!」という映画もきっと出てくるはずです。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年05月24日 続きを読むread more
今宵も7.1chを9.1ch化して映画鑑賞 今晩の映画はコレです。 G.I.ジョー バック2リベンジ G.I.ジョー バック2リベンジ 完全制覇ロングバージョン [Blu-ray]パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2014-03-12 Amazonアソシエイト by 以前にGIジョーの1作目を見ました。 今回はその続編ということになります。… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月30日 続きを読むread more
7.1ch収録の映画を3本 途中まで書いてたのが消えてしまったんですよね。 ブログではよくあることなんですが、、、。 後から書き直してるので、かなりテキトーに書きます。 ======================================== 映画を3本借りてきました。 まず1本目 シュワちゃんのアクション作「ラストスタンド」 … トラックバック:0 コメント:0 2014年04月12日 続きを読むread more
海外盤のパシフィック・リム 以前、このブログでも取り上げました、「パシフィック・リム」ですが、7.1chの音声データがあるにもかかわらず、国内盤は5.1ch収録です。 こういうソフトは結構あります。 本当に困ったものです。 国内盤はなぜ7.1chで出せない? http://59595963.at.webry.info/201403/art… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月10日 続きを読むread more
プロロジックllzとAudysseyDSX ~フロント・ハイの検証その2~ 前回は7.1chで収録したソースを9.1ch化してみました。 今回は5.1chからの9.1ch化を試してみました。 本日のタイトルは「ワイルド・スピード EURO MISSION」 ワイルド・スピード EURO MISSION ブルーレイ+DVDセット(E-Copy) [Blu-ray]ジェネオン・ユニバーサル… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月10日 続きを読むread more
ドルビープロロジックllzとAudysseyDSX ~フロント・ハイの効果~ 我がシアターでは9.1chのスピーカーを設置してあります。 今回はこの9.1ch再生について、いくつかのモードで比較してみました。 最近になって7.1ch収録のBlu-rayソフトが増えてきました。 この7.1chにはいくつかのパターンがあって、どんな7chを収録するかは制作側の自由だそうです。 これについては以… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月07日 続きを読むread more
MacでDLNA~AVアンプで再生~iPhoneアプリで操作・・・の続報 MacをサーバーにしたDLNA(ネットワークオーディオ)については以前ブログで書きました。 そしてiPhoneアプリでのコントロールも検証しました。 今回はそれの続報です。 MacBookでDLNAサーバー ~MediaTomb~ http://59595963.at.webry.info/201403/articl… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月31日 続きを読むread more
テレビ放送を大画面で楽しむ プロ野球が始まりました。 せっかくなので大画面で見てみました。 巨人対阪神 伝統の一戦 (この後、能見くんボロボロに打たれたんですけどね) 地上波もハイビジョンですから、かなりの高画質です。 100インチでもクッキリハッキリ! すばらしい迫力です。 野球が終わったあと、ルパンやってました。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年03月29日 続きを読むread more
国内盤はなぜ7.1chで出せない? シアター向けの映画を一本見てみました。 先日のホビットも良かったですが、これもなかなか良かったですよ。 パシフィック・リム ギレルモ・デル・トロ監督作です。 先日の「ヘル・ボーイ」の監督ですね。 このメニュー画面だけでも面白さが伝わってきます。 ストーリーもしっかりしてるし、ド… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月26日 続きを読むread more
何本か見た感想 再び平穏なシアターライフが戻ってきました。 たいへん満足しています。 ディーガの映像を直接投影できるようになったので、イマジカBSの映画もBD-Rディスクにする必要がなくなりました。 また普通の地デジやBS放送もそのまま大画面で視聴できます。 ちょうどいい具合にサッカーがあったので録って見ました。 (録… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月24日 続きを読むread more